スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
卒業式

昨日、無事に卒業式を終えました。
長かったようで短い小学校生活。
ゆっくりと育児をしていたかと思えば、絶対それはありえなく
甘えべたの私は育児は女の私がするものと、旦那や実母にもあまり頼ることなくやってきました。
早く手のかからない年齢にならないかしら。
でも、今はもう戻らないと思うと、こうすれば良かったああすれば良かったとばかり思います。
先輩ママたちの言うとおり、小学校までが育児はきっとスキンシップが楽しい。
大きくなっちゃうとそれができないなぁ。

あまりムダに笑わないというか、話さないというか、
小さいころから、クールな息子だったのが、今は親の私でもそんなクールな反応はいやだ!!
と思うほどです。
でも、少年っぽくなってくると、今までは違う親の対応も必要なので
そうすると、また、違うフィルターから息子を見ようとして
それがまた、控えめで距離をとりすぎず、けれど愛情は以前よりもっと込められてくるように感じです。
うまく言えないけど、小学生のうちは手も口も出せて、時には親の言うとおりにさせるけど
ここからはそうは行かない。
子供を信じて、手も口も出せない分、もっと思いをこめて発せられる言葉が出できました。

息子くん。
男の子は大変だよ。
まして、ママやパパは君に楽な道を選ばせないタイプかも。
でも、その分、どんなに大変でも、土日を返上して、休むことのないあなたに付き合うよ。
秋葉先生が卒業式に皆に宿題を出していました。
目を赤くして泣きながら
「先生からみんなに最後の宿題です。幸せになってください」って。
巣立っていく子供達の大人からのメッセージ。
それにつきます。
あなた達に幸せになってほしいと願うだけで、涙がじーんとにじんできます。
息子君、卒業おめでとう!!
自分の人生を生きれる人になってください!!

しっかり、メモリアル日記になってしまいました。
最後まで読んでいただいた方、恐縮です。ありがとうございます。
最近は、ハンドメイドが中々できなくて、ショップカートも閉めたままですが。
春に向けてまた再始動しますので、
また気楽にブログ訪問していただけたら、とてもとてもうれしいです♪
HERP617
スポンサーサイト
ブログを本に…
友人のブログを本にしました。
アメブロでブログをしていたママ。
小学校の子ども会役員をしているときに知り合いました。
数名の小学校のママ友とランチをしていて、お互いブロクをやっていることが判明。
ちょっと照れくさいけど、お互いのブログを公表。
彼女は三人子育てママでしかも働いているので、とっても忙しいのです。
そんな中でもブログの更新は早くて、
ブロクで近況を知るようになりました。
私のブログはハンドメイドが中心なので、あまり日常的なものは書いていません。
それに、ブログの更新は結構骨折りです。
彼女のブログは毎日一回は必ず、多いときは2回以上、携帯からも更新。
大好きな彼女の家族のお祝いごと、出来事、今日の料理、おでかけ、ママの息抜きママ友ランチ、
たまに忙しい毎日のため息。
体調不良をブログで書いていたのは、逝く1年ほど前。
体調不良を頻繁にブログに書いている頃は、かなり進行していたことになります。
突然、逝ってしまい、別れを言う時間がありませんでした。
今でも、まだ信じられずにいます。
年明けからから、彼女のブロクを製本するべく小学校のママたちと作業を開始。
彼女のブロク本が完成しました。

彼女の三人の子供達は、たまにパソコンを開いて、ママのブログを見ていると聞きます。
でも、本にした方がいつでも、ママのブログを見ることができます。
もしかしたら、それはご家族にとってはつらいことだろうか、
子供達を悲しませてしまうだろうかと、不安でしたので
旦那さんにも相談し、承諾を得て製本しました。

卒業式に代表のママが渡してくれると思います。
(これには、同意してくれたかなりの人数のママの出資がされています!!皆さん、ありがとうございます!!)

宝物がたくさんつまった本です。
家族の写真と出来事と、ブログはタイムリーに載せているから
本にしても、すっごくいいです。
輝きは失うものではなく、いつまでもずっと、心一つで輝き続ける。。
彼女の子供達が道に迷わないように、前に進めるように
ママと過ごした時間を色あせない日記で思い出して、癒してくれるといい。
そんな思いをこめて。
それぐらいしかできないですよね。
私の子供と年回りが若干違うせいか、子供達と話すことがほとんどないのですが
見かけるたびに、思ってます。
「頑張ってね。ママの分も、ママ以上に幸せになってね。ママの願いはただそれ一つ、精一杯生きて
幸せになってほしい、ってことだよ。」
そして、あなた達を支えてくれる、たくさんの力強く優しい人たちに出会ってほしい。
素晴らしい人生を送ってほしい。
一番悔しいのはママだから。
ママが心配して損しちゃったって、天国で思えるくらい
幸せになってほしいです。
彼女の冥福を祈って。
アメブロでブログをしていたママ。
小学校の子ども会役員をしているときに知り合いました。
数名の小学校のママ友とランチをしていて、お互いブロクをやっていることが判明。
ちょっと照れくさいけど、お互いのブログを公表。
彼女は三人子育てママでしかも働いているので、とっても忙しいのです。
そんな中でもブログの更新は早くて、
ブロクで近況を知るようになりました。
私のブログはハンドメイドが中心なので、あまり日常的なものは書いていません。
それに、ブログの更新は結構骨折りです。
彼女のブログは毎日一回は必ず、多いときは2回以上、携帯からも更新。
大好きな彼女の家族のお祝いごと、出来事、今日の料理、おでかけ、ママの息抜きママ友ランチ、
たまに忙しい毎日のため息。
体調不良をブログで書いていたのは、逝く1年ほど前。
体調不良を頻繁にブログに書いている頃は、かなり進行していたことになります。
突然、逝ってしまい、別れを言う時間がありませんでした。
今でも、まだ信じられずにいます。
年明けからから、彼女のブロクを製本するべく小学校のママたちと作業を開始。
彼女のブロク本が完成しました。

彼女の三人の子供達は、たまにパソコンを開いて、ママのブログを見ていると聞きます。
でも、本にした方がいつでも、ママのブログを見ることができます。
もしかしたら、それはご家族にとってはつらいことだろうか、
子供達を悲しませてしまうだろうかと、不安でしたので
旦那さんにも相談し、承諾を得て製本しました。

卒業式に代表のママが渡してくれると思います。
(これには、同意してくれたかなりの人数のママの出資がされています!!皆さん、ありがとうございます!!)

宝物がたくさんつまった本です。
家族の写真と出来事と、ブログはタイムリーに載せているから
本にしても、すっごくいいです。
輝きは失うものではなく、いつまでもずっと、心一つで輝き続ける。。
彼女の子供達が道に迷わないように、前に進めるように
ママと過ごした時間を色あせない日記で思い出して、癒してくれるといい。
そんな思いをこめて。
それぐらいしかできないですよね。
私の子供と年回りが若干違うせいか、子供達と話すことがほとんどないのですが
見かけるたびに、思ってます。
「頑張ってね。ママの分も、ママ以上に幸せになってね。ママの願いはただそれ一つ、精一杯生きて
幸せになってほしい、ってことだよ。」
そして、あなた達を支えてくれる、たくさんの力強く優しい人たちに出会ってほしい。
素晴らしい人生を送ってほしい。
一番悔しいのはママだから。
ママが心配して損しちゃったって、天国で思えるくらい
幸せになってほしいです。
彼女の冥福を祈って。
感謝する会
卒業対策委員をやることになってしまい一年間6年生の行事ごとに写真に撮ったり、動画撮ったりをして
最後卒業式も動画で記録して、DVD4枚組みにして子供達に配ります。
その大詰め、卒業に感謝する会も無事に終わりました。

子供達の出し物があって、先生の出し物もあります。
そして母たちも、いきものがかりの「ありがとう」と「あるいてゆこう」
を合唱。歩いてゆこうく替え歌でした。

最後にありがとうの垂れ幕と卒業おめでとうのくす玉。
子供達からはお母さんに、スウェーデン刺繍の巾着袋をプレゼントしてもらいました。
写真はうちの息子からのプレゼント。
男の子だけど、なかなか上手です。
何に使おうかな。

来年は中学生だね。早いよ。日に日に男の子になっていく息子を見ているとうれしいけど
寂しいですね。
だんだん、触れなくなっちやうし、子供のほうも寄り付かなくなっちゃうんだろうな。。
育児が大変な小さいときが一番良い時とみなさん言っていましたもの。
わが子はみな、世界を広げ、もう、ママっと言って手を伸ばしてくることも
なくなっていくんだろうな。。
だから、息子を可愛がれるのも、あとわずか!
でも、硬式野球をやるつもりなので、ますますスキンシップのない親子になっちゃうのだよ。
うまく行かない。。
野球は厳しいし、また土日はないし、大変だけど
頑張ってほしいな、と思います。
ランキングに参加しています。
ブログの更新、頑張りたいと思いますので、下のバナーをポチッ
としていただけると大変大変励みになります。

こちらもポチッとお願い致します!!

にほんブログ村
最後卒業式も動画で記録して、DVD4枚組みにして子供達に配ります。
その大詰め、卒業に感謝する会も無事に終わりました。

子供達の出し物があって、先生の出し物もあります。
そして母たちも、いきものがかりの「ありがとう」と「あるいてゆこう」
を合唱。歩いてゆこうく替え歌でした。

最後にありがとうの垂れ幕と卒業おめでとうのくす玉。
子供達からはお母さんに、スウェーデン刺繍の巾着袋をプレゼントしてもらいました。
写真はうちの息子からのプレゼント。
男の子だけど、なかなか上手です。
何に使おうかな。

来年は中学生だね。早いよ。日に日に男の子になっていく息子を見ているとうれしいけど
寂しいですね。
だんだん、触れなくなっちやうし、子供のほうも寄り付かなくなっちゃうんだろうな。。
育児が大変な小さいときが一番良い時とみなさん言っていましたもの。
わが子はみな、世界を広げ、もう、ママっと言って手を伸ばしてくることも
なくなっていくんだろうな。。
だから、息子を可愛がれるのも、あとわずか!
でも、硬式野球をやるつもりなので、ますますスキンシップのない親子になっちゃうのだよ。
うまく行かない。。
野球は厳しいし、また土日はないし、大変だけど
頑張ってほしいな、と思います。
ランキングに参加しています。
ブログの更新、頑張りたいと思いますので、下のバナーをポチッ
としていただけると大変大変励みになります。

こちらもポチッとお願い致します!!

にほんブログ村
| HOME |